20240503-20240510 QUARTER FINALなGOLDENなWEEK

2024/05/03 プレーオフ QUARTER FINAL 青森戦 GAME1

4連休がやっと始まった!今日からいよいよB2リーグのプレーオフ。朝からソワソワして、家事がめちゃくちゃ捗った。衣替えもして、着ない服を捨てたり。その後吉祥寺に行きユニクロの服を回収ボックスに持って行った。ついでに服を見て回ったが、今シーズンはレイクスのチームカラーに近いブルーの服がたくさん売っていて嬉しい。レイクスブルーで、普段遣いできそうな羽織ものを一枚買った。無印にも久しぶりに行き、Tシャツをたくさん買った。無印で服を買ったのは久しぶりだ。ユニクロのエアリズムコットンが苦手なので、今年は無印のTシャツにたくさんお世話になる。導入美容液がなくなったところだったので、評判の良い発酵導入美容液も買ってみた。最近財布の紐がゆるゆるどころでなくガバガバ。

昼はケンタッキーで噛めるかテストを兼ねて、チキンフィレサンドとポテト。前にモスに行った時よりずっと楽に食べられて嬉しい。

帰宅後、買った服を洗濯したり片付けたりしながら14時のtip offを待つ。今日は青森戦。レギュラーシーズンでは1勝1敗の相手。青森は今シーズンはいろいろあった。大株主が破産手続きとなってあわやチーム解散の危機に陥った。シーズン終わり間際に新しい株主が決まってチームも存続となったので本当によかったと思う。

さて試合開始。見ているだけのこちらも緊張したが、選手たちも気負いすぎていたのか1Qの入りが硬くて、その間に青森のスリーがすごい確度で決まり2桁リードを許す。そこまで悪いプレーというのがあるわけではないのだが、細かいターンオーバーがあったり、チャンスがあってもリードを広げきれない。追い上げたものの4点差でまさかの敗戦。ショックすぎた。

今季の成長を体現するような湧川わっくんのスリーや「これが見たかったんだよ」という森山選手のコーナースリー、ライアン選手の鬼神のようなシュートとディフェンスとボール運び、シュートうますぎモータム選手、あなたがいるとやっぱりDFが締まるのよの川真田選手などなど、良い場面もたくさんあっただけにとても悔しい。後半は良かったけど、1Qが痛すぎた。明日負けたらQFで敗退、シーズン終了だ。このまま終わる訳にはいかないのです。

TLでブースター同士で反省会が繰り広げられ、それを眺めていたらつらくてなかなか眠れなかった。

 

2024/05/04  プレーオフ QUARTER FINAL 青森戦 GAME2

気分転換に夫とランチを食べにいく。西荻窪の駅前にあるRISEでミートソーススパゲッティを食べる。長年あるお店なのに一度も入ったことがなかった。

f:id:anoco:20240506223542j:image

そそくさと帰宅して昨日と同じく14時から青森戦GAME2。試合前のブースターたちは鎮痛な面持ち(顔見えないけど)、ピリピリ。後がないからね。

 

スターターはモータムライアンマイキーのビッグラインナップ。前日2Qからも同じようにビッグラインナップを投入してDFの強度が上がり、インサイドを制覇できてよかったから継続したようだ。ビッグラインナップもシーズン中から時間をかけて機能するようになってきたんだよねとしみじみする。2月のアルティーリ千葉戦でサプライズ的に使ってボロボロだったのが懐かしい。

GAME2は、テクニカルが連発する試合だった。青森のアウダ選手、ハミルトン選手がジャッジに納得せずイライラ。滋賀のべったりDFもイラつかせたんだろう。またしつこくマークしていても青森池田選手の豪速ドライブやアシストには舌を巻いた。観客にまでトラッシュトークをするほど口が悪いし、フロッピングもするので敵だと嫌な相手!GAME2は滋賀の勝利。ホッッッッとした〜〜!!!!!

今日はラベナ選手がBリーグのキャリアハイを更新する大活躍で、ピークの状態をプレーオフに持ってくるなんて、天才すぎんか?「フィリピンの至宝」という二つ名を持つ彼だが、この意味を今日改めて知らされた。

試合後、ハミルトン選手自身も参加してSNSでブースター同士で場外乱闘気味になり、あちゃ〜と思いながら眺める。またよく眠れず。

 

2024/05/05  プレーオフ QUARTER FINAL 青森戦 GAME3

いよいよ決着のGAME3の日。家で試合を見てるだけなのにヘトヘトだ。

昼は西荻窪の丸富水産でアジフライと鉄火丼のセットを食べる。ここのアジフライはとってもおいしい。近くの席のおじさんたちの好きな食べ物とお酒の話が微笑ましかった。

f:id:anoco:20240506223643j:image

帰宅して、青森戦GAME3。レギュラーシーズンでは通常2戦までで、3連戦はありえない。選手たち、チアリーダーさんたち、スタッフさんたちの疲労が心配になる。昨日は審判の試合のコンロールがうまく行かず一触即発の雰囲気もあり、果たして今日も荒れた試合になるのではと不安だった。

そんな杞憂も吹き飛ばすような素晴らしい試合だった。両チームとも全力でファイト。試合展開は、リードされたりリードされたりのシーソーゲームが続く。見ていて胃が気持ち悪くなってしまい、胃薬片手に観戦。

ここぞの時に決まるスリーポイントはなんであんなに力を持つんだろう。まだQFだというのに見ながら何度も涙ぐんでしまった。

今日はJBことバーレル選手の集中力と冷静さが際立った。クラッチタイムの攻防で、冷静にインサイドから決めてくれたりリバウンドを確実にとってくれたり。昨日キャリアハイだったラベナ選手も引き続き素晴らしいプレー。

クラッチタイムに力を見せつけた滋賀が勝利。セミファイナル進出おめでとう!

見終わった後はどっと疲れてしまった。現地で声を出して三日間応援したブースターさんたちも肉体的にも精神的にもとても疲れただろうな。皆お疲れ様!

真剣だからこそのピリつく場面もありつつも昨日のような荒れた感じはなく、さすがプロの選手だなあと思う。最後の青森池田選手と滋賀の柏倉選手、田原選手のバチバチマッチアップした選手同士が話して、最後にお互いを讃えあうように背中をポンポンと叩いていたのがすごくよかった。池田選手はコートを後にする時に、観客に「B1行ってくださいよ!」と声をかけてくれたという。漫画なのよ。漫画すぎるのよ。最後足が攣って動けなくなるラベナ選手に代わる代わるハイタッチやハグをしにいくメンバーたちにうるうるしてしまう。

ハイローみたいな個性派集団青森ワッツさん、素晴らしい3連戦ありがとうございました。もう二度と戦いたくないです!

びわ湖経済新聞の記事がとても良かった。いつもレイクスの試合を取り上げて読み応えのある記事にしてくれるんだよね。

滋賀レイクスB2プレーオフ準々決勝で青森に2勝1敗 「MVPはファン」 - びわ湖大津経済新聞

 

2024/05/06

GW最終日。昨日の余韻で頭がポワポワしている。日常に軟着陸せねば、と思いつつ福岡-山形戦を見逃し配信で見る。来週は山形と当たる。ぬるぬると点差を詰めてついには4Qで逆転してしまう山形、対戦するの怖!スリーでの得点を主体にしているチームなので、スリーが当たると本当に怖い。

ドラマ「フォールアウト」をなんとなく見始める。面白い。海外ドラマ独特のグロさあり。主人公が旅をして、イベントに遭遇して、パーティーを作っていくというRPG的な楽しさもあり。プレーオフが終わったら続きを見よう。

 

2024/05/07

連休明けは体がだるいわねえ〜。と思いながら仕事。他に記憶なし。

 

2024/05/08

風邪気味。あれ…?喉が痛くて咳が出てだるい。なんだ悪化しそうだったので、仕事が落ち着いていたこともあり午後は休みを取って帰宅。

帰りに無性にナンが食べたくなってシタルでカレーを食べて帰る。あれ?元気だな。

f:id:anoco:20240509074327j:image

ナンが手強くて時間がかかったがなんとか完食。

食欲がちゃんとあるからきっと大丈夫だな。

その後熱が上がったりしたが、夜寝る前には平熱に落ち着いたのでよかった。

夜、湧川選手が日本代表強化合宿に選抜されたニュースが入る。いわゆるB代表と呼ばれる若手グループでの召集だけど、いずれ代表選手になると思っている。その道筋を歩み始めたんだなあとじーんとする。滋賀の一番星頑張れ〜!

 

2024/05/09

在宅勤務。風邪は昨日よりだいぶ良くなって、微熱があるぐらい。パプロンを飲むと下がって楽になるので仕事は普通に進めた。

話題になっていた「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」を読んで複雑な気持ちになる。わたしの母は糖尿病が原因で亡くなっているのでその怖さをよく知っているし、そうなりたくないとわたしはめちゃくちゃ恐れているので、低血糖症状をギャグとして笑ったり面白いとは思ったりはできない。普通にホラーだし、怖い漫画だと思う。フィクションにマジレスするのは無粋だけど、早くもちづきさんに医療の網に引っかかってもらえたらすごくホッとする。この作品はもちづきさんの行動を「異常(医療における健常人ではないという意味での)」として描いているし、良いことのようには描いていないけれど、作品としてのインパクトが強烈であの「至り」を真似する人が出そうでヒヤヒヤする。

 

2024/05/10

無印涼感UVワイドなんとかT、サラサラで着心地良すぎる。早速帰りに無印に寄ってもう1枚買う。

今日からB1でCSが始まった。早速アルバルク東京-琉球ゴールデンキングス、宇都宮ブレックス-千葉ジェッツが良い試合だった。翌日の準備や風呂に入ったりだったので経過をちょこちょこ見ただけど、特にアルバルク琉球の試合はダブルオーバータイムの激闘の末に琉球が逆転勝ちするという凄まじい試合。初戦にいきなりオーバータイム???ファイナルじゃないよね???という激しさ。有明コロシアムでの試合で会社からも比較的に近いので行こうか迷っていたが、22時前に試合が終わったみたいだし病み上がりに無理しなくて本当に良かったと笑ってしまう。明日何もなかったら見に行きたかった!これがCSなんだ。バスケってほんとに面白いな〜!