20230110 月曜日気分

晴れ。これまでの晴れの最長連続記録は23日らしい。今度の週末でとうとう雨予報になるからぎりぎり記録に届かなさそう。

今日も同僚が横道に逸れて仕事をしそうだったので「手間のかかりそうな作業があったら抱え込まず相談しながら進めようね」みたいな話をしたら、チャットの返事がめちゃくちゃ短かった。向こうが在宅勤務だからチャットでやりとりしたけど、やっぱりあまり伝わってない気がする。対面じゃないと難しいな。でも諦めず口にしていくぞ!上司は忙しそうだったので、またちょっと困った時に相談することにした。

 

ポストに光熱費の検診票が入っていて、先月よりガス電気が1万値上がりしていてギャッと声が出た。気温が下がって水温も下がったことと、床暖房を使い始めたからなんだけど。覚悟してたけど辛いな〜。削れるところなんてほぼないよ。

 

この間住宅ローンの記事を読んでから、繰上げ返済について考えることが多かったので、久しぶりに夫とマネー会議。繰上げ返済はやるとしたらいつにする?とか、繰上げ返済じゃなくて新NISAになったらもっと枠を増やして運用する?とか。

我が家はローンの頭金から生活費まで完全折半だけど、実際のところ年収の差、貯蓄額の差はある。そして多分差は今後開いていくと思う。それと資金運用に対する考え方も微妙に違っていて、夫の方が運用に対して積極的。わたしはかなり消極的。親が晩年病気と経済的な不安にかなり苦しめられていたのを見ていたので、自分が健康でいられることを信じていない。定年まで自分や夫が元気に働き続けられるとは全く思えない。だから返済期間の短縮やリスクヘッジはマストなんだけど、夫はそうでもない模様。

わたしはつみたてNISAとiDeCoを去年からやっと始めるくらい腰が重いし知識も乏しい。元本割れリスクがないわけではないし結果の額も見えない資金運用に依存する比率を上げるのは今はなんとなく怖い。なので、今の年収での積立額の増額には二の足を踏んでいる。やるとしたら繰上げ返済とNISA枠増額のハイブリッドかな。

とりあえず本でも借りて系統立てて知識を得て足元をはっきり見えるようにしたい。知識が乏しい慎重さと、ある程度知識のある慎重さでは全然違うし。

 

そんなことを話しながら夕飯に鶏もも肉とピーマンの黒酢炒めと大根と麩の味噌汁を作り、作り置きのオープンオムレツと一緒に食べた。夫が米を食べずに餅を食後に温めて食べてるのがなんか面白かった。同じ米だけども。